みなさん、こんにちは。テキサス飯田です。
テレワーク、ブログ、プログラミングのPC作業でブラウザ開いて、Excel開いて...またウィンドウを閉じて...みたいに画面の切り替えって本当に面倒くさいですよね。
ノートPCで一画面だけでやってると画面やタブの切り替えに時間がかかって生産性も落ちてしまいますよね。
そこで今日は生産性を上げるためのデュアルディスプレイの勧めと、おすすめのモニターを紹介します。
この記事を読むとこんなことが分かる
- デュアルディスプレイをおすすめする理由
- おすすめのモニター


テレワークのときはこれにノートPCがプラスされるのでトリプルディスプレイです。
この二枚のディスプレイのおかげで生産性が上がりました。今ではもうモニター一枚には戻れなさそうです。
デュアルディスプレイをおすすめする理由

僕は現在SEをやっているのですが、会社のSEはもれなく全員デュアルディスプレイで作業をしています。
入社したての頃、モニター1枚で作業をしていたところ「え、モニター1枚?」と驚かれました。
それだけ、デュアルディスプレイでの作業は生産性を上げてくれるんですよね。
では、デュアルディスプレイをおすすめする理由を紹介しますね。
おすすめする理由
・複数のウィンドウを開きながら作業ができる。
・片方の画面でZoomを開いて、もう片方では資料を見たり、メモを取ったりするのに使える。
・無駄な時間が減る。
特にブラウザで調べものをしながら作業をしたり、Excelファイルを見ながらパワポで資料を作るような作業をする方には特におすすめです。
いったんブラウザやファイルを開いて、次に別なファイルを開いてる間に「あれ、何だっけ?」とブラウザに戻り...とやっていると時間がもったいないですよね。

デュアルディスプレイで作業をすることで、そのような画面切り替えの手間とストレスから解放され、あなたの作業に集中することができます。
時間のロスを減らし、作業に集中できるため普段の作業がいつもより早く終わるようになり、社内での評価アップにもつながりますよ。
生産性とは全く関係ないですが、ディスプレイを2枚置いて仕事してるのってかっこよくないですか?
デュアルディスプレイ導入で...
- ストレスと手間から解放され、時間節約。
- 作業が早く終わり、社内での評価アップ。
- モニター2枚置くと仕事できそうに見える。
みなさんも明日からさっそくデュアルディスプレイで作業をしてみましょう。
といってもどのモニターを買えばよいか分からないですよね。
そこで次は僕が愛用しているおすすめのモニターを紹介します。
僕が愛用するおすすめのモニター

僕は現在大きさも種類も違う2種類のモニターを使用しています。
(1枚目で満足できず、2枚目を買ったのですが処理に困ってしまいまして...。)
1枚目に買ったイマイチ満足できていないモニターはこちらです。

アイリスオーヤマの23.6インチのモニターなのですが、見て分かる通り縁が太いため、心なしか画面が小さく見えてしまいます。
購入した理由としては安かったからという単純なものです。
別に4Kモニターではないのですが、ゲームをするわけではないので画質的には満足しています。
まあ、モニター代を安く抑えたことでキーボードやマウスなどの周辺機器をそろえることができました。
縁の太ささえ気にしなければ、コスパとしては非常に良いものではあるのでとりあえず1枚ほしいという方にはおすすめです。
興味のある方はこちらのリンクより購入できます。
僕が使っていておすすめできる方はこちら左側のモニターです。

アイリスオーヤマの27インチのモニターです。
会社でDELLやHPの2万円以上するモニターを使用しておりますが、このモニターはそれらに負けてません。
むしろコスパの面では勝ってさえいるのではないでしょうか?
このモニターの良いところをまとめてみました。
デュアルディスプレイ導入で...
- 他の同サイズのモニターに比べて安い。
- 反射が少ない素材を使っている。
- 縁がうすく、画面が広く見える。
- ブルーライトを軽減する機能がついているので、目が疲れにくい。
アイリスオーヤマの製品全般に言えるのですが、他のメーカーに比べてお値段がかなり安いです。
モニターのコストを抑えられることで、キーボードやマウスなどの周辺機器にお金を使うことができます。
ついでに僕が愛用しているキーボードとマウスも紹介しておきます。
キーボードもマウスもワイヤレスで、しかもセットとは思えない安さです。
キーボードの打ち心地、打った時の音、マウスのサイズもちょうど良いので非常におすすめです。

話をモニターに戻します。
このモニターは反射が少ない素材が使用されているので、日光が差し込む朝でも電気をつける夜でも画面が見やすく、ストレスフリーで作業に没頭することができます。
また、ブルーライトのカット機能も付いているので、長時間の作業でも目が疲れにくく、安定したパフォーマンスを発揮することができます。

画像を見ていただけると分かるのですが、かなり縁が薄いですよね。
このように縁が薄いことで画面が心なしか大きく見えます。デュアルディスプレイにしたときには、モニター間のマウスの動きが非常に滑らかに見えるので、カーソルが一瞬消える気持ち悪さが消え、集中を切らすことなく作業ができます。
このモニターに興味がわいたという方は、こちらのリンクより詳細を確認してみてください。
最後に

デュアルディスプレイを使うことで、あなたの生産性が何倍にもアップします。
作業が早く終わることで1日にできる作業量も増えますし、社内での評価が上がること間違いなしです。
良いパフォーマンスをだすためには設備への投資も欠かせません。これを機にデュアルディスプレイを始めてみましょう!