楽天

楽天UN-LIMITを使ってみた感想とおすすめポイントを解説!注意点もあります。

ついに楽天UNLIMITに乗り換えました!契約手数料無料、一年間利用料金無料、しかも8000円もらえる…バグってますね。



楽天UN-LIMITの概要

楽天UNLIMITは楽天が自前の回線を使って提供するモバイル通信サービスです。

1年間タダで高速通信が使い放題、しかも今なら楽天ポイントが8000Pもらえるという、夢のようなサービスとなっています。

乗り換えるだけで通信料金が下がるどころか黒字になるというバグったサービスです。

とりあえず楽天UNLIMITの各種料金をまとめてみました。

利用料金1年間0円
国内通話料0円
契約解除料金0円
契約手数料 0円
SMS利用料金0円

3大キャリアだと契約料金、利用料金でかなり費用がかさみ、更に契約解除のときにもがっぽり持ってかれる。
当たり前に毎月支払っている利用料金も年換算するとかなりの金額になります。

下の図は3大キャリアと楽天UNLIMITの月間利用料比較です。
(無料期間が終わった前提です)

楽天UNLIMIT公式サイトより引用

では年換算で考えてみましょう。

キャリア年間利用料金
docomo112,200円
Softbank123,360円
au123,360円
楽天UN-LIMIT35,760円

比べてみると圧倒的な安さですよね。

auと比べると毎年87,600円も安くなります。

これを4人家族で計算すると、350,400円の差となり、月当たり3万円も節約できます。

もしこの浮いた3万円を年利3%で20年間運用したとすると、総額984万円、そのうち利益が264万円となります。

節約だけでなく、浮いたお金を運用することまで視野に入れると3大キャリアを使っている人と、格安SIMに乗り換える人ではここまで差が出てしまうんですね。

ここまで読んでくださったそこのあなた!
思い切って乗り換えて豊かな生活に一歩踏み出してみましょう!

楽天UN-LIMITを使っている感想

使ってみた感想は、
「この安さでは考えられないほどの速さ!」です。

過去にauのデータ通信使い放題プランを契約していたのですが、そのときと全く変わらない通信速度です。

友人に楽天モバイル使ってるというと、「楽天って3大キャリアより遅いんでしょ?」と言われますが、全くそんなことはありません。

普段よく使うサービスの使い心地を以下にまとめてみます。

サービス使い心地
Youtube快適
Instagram快適
Twitter快適
ネットサーフィン快適
Netflix快適

結果どのサービスも快適に使えます。

某キャリアがSNSでのデータ通信使い放題サービスを提供していますが、そんなの使わなくても快適にSNSを利用できますよ!

また、料金の面でも毎月通信料金が0円なので、自由に使えるお金が増えて経済的にも精神的にも安定します。
一生懸命働いた給料から引かれるのって悲しいですしね。

新卒1年目の社会人にとっては月3000円、年36000円ってでかいんすよ。。。

楽天UN-LIMITを契約するその他のメリット

楽天UN-LIMITを契約することで月々の通信料金が安くなることは先ほど言いました。

実は他にもメリットがあるんです。

メリット①今契約すると8000楽天ポイントもらえる

なんかよく分からないのですが、今楽天UN-LIMITを契約すると80000楽天ポイントがもらえるんです。

楽天ポイントは1P=1円で楽天市場や楽天証券、日々のクレジットカード利用料金支払いに利用できます。

つまり楽天UN-LIMITに乗り換えるだけで8000円もらえてしまうというバグったキャンペーンなんですね。
(12/8までなので契約する方は急ぎましょう!!)

メリット②月々の携帯料金を楽天ポイントで支払える

この一年通信料金を全部ポイントで払いました!

なんと楽天モバイルの利用料金は楽天ポイントで支払うことができるんです。

過去楽天モバイルの別のプランを契約していたのですが、ポイントで全額支払うことで実質0円で1年間利用していました。

しかも、生活費を楽天カードで支払ったり、楽天市場で普段の買い物をすることで携帯料金分くらいのポイントなら簡単に貯まります。

手元に残る現金が増えるので、他の有意義なことにお金を回すことができます。

メリット③楽天市場でのポイント倍率UP!

楽天モバイルを契約するだけで、楽天市場でのポイント倍率が2倍になります。
100円につき1Pもらえるところが、2Pもらえちゃいます。

これだけだと効果が小さいように感じますが、楽天の他のサービスも利用すればどんどんポイント倍率が上がっていきます。

現在の僕のポイント倍率はなんと8倍!!

毎月楽天市場で37500円分の商品を買えば、3000Pがもらえて毎月の通信料金を支払えてしまうんですね。恐ろしい。

Amazonと比べるとこんなに差があります。

楽天市場

楽天の場合

Amazon

差は歴然ですよね。

昔はAmazonのヘビーユーザーでしたが、今では楽天にどっぷりです。

楽天UN-LIMITに乗り換える際の注意点

楽天UN-LIMITに乗り換える際には注意しなければいけないポイントが二つあります。

これを見落とすと損してしまうので気を付けてください。

注意点①楽天UN-LIMIT対応スマホを確認する

楽天UN-LIMITはスマホであればなんでも対応しているというわけではありません。

対応製品は以下の通りです。

iPhone
・iPhone 12 mini
・iPhone Pro Max
・iPhone 12
・iPhone 12 Pro
・iPhone SE (第2世代)
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro MAX
・iPhone XS
・iPhone XS MAX
・iPhone XR

更新され対応機種が増えている可能性もありますので、ここにお使いのスマホが載っていない場合もこちらより調べてみてください。

>>対応端末

注意点②楽天UN-LIMIT対応エリアを確認する

順次拡大中なのですが、現在楽天UN-LIMITが対応しているエリアはこんな感じです。ただ注意が必要なのは色がついてる部分にはパートナー回線も含まれています。

パートナー回線とは楽天自前の電波ではなく、auなどの電波を借りて提供している回線であり、毎月最大5GBまで高速通信が可能です。(容量を超えると1Mbpsまで落ちてしまうのですが、他社の通信制限より断然早いです。)

楽天回線エリアなら高速で完全データ使い放題となっています。

さて東京にズームしてみましょう。

薄いピンクがパートナー回線、濃いピンクが楽天回線エリアです。

自分の自宅、職場、生活圏が濃いピンクになっているかを事前にしっかりと確認しましょう。

楽天UN-LIMITを契約する前に、①自分のスマホが対応しているか②自分の生活圏が楽天回線エリアに含まれているかしっかりと確認しましょう。

楽天UN-LIMITで生活費を下げよう!

楽天UN-LIMITを利用することで、ただ通信料金がさがるだけでなく今までお話しした色々なメリットがあります。

みなさんも楽天UN-LIMITを使って固定費を削減し、豊かな生活に一歩近づきましょう!

お申し込みはこちらから!



スポンサーリンク

-楽天

© 2023 てきさすぶろぐ Powered by AFFINGER5