ついに新社会人になったは良いものの、コロナの影響で早速在宅勤務をしています。
色々なところで声が上がっているように、在宅勤務は使い方次第では良くも悪くもなり得ますよね。
そこで今日は2週間在宅勤務をしてみて感じた、デメリットとその対処方法をお話しします。
- 自宅でPCを使って研修&作業
- 勤務時間は9時ー17時
- 上司と連絡を取るときは基本チャットとビデオ通話
在宅勤務・テレワークとは?

まずテレワークとは、パソコンなどを使って会社以外で仕事をすることを指します。
その一つの形として、家で仕事をする在宅勤務があるんですね。
日本では13.9%の企業がテレワークを導入していて、そのうち29.9%の企業在宅勤務を導入しています。(総務省情報通信統計データベース2017年度調査)
通勤時間が減ったり、家族と過ごす時間が増えるというメリットもあると言われています。
しかし、2週間在宅勤務をしてみて、色々なデメリットを感じてしまいました。
在宅勤務・テレワークのデメリット

まず、他の人たちがどう感じているのか、政府が実施したアンケートの結果があります。

やはり、仕事とプライベートとの切り分けが難しい(38.3%)や、コミュニケーションが難しい(11.4%)という声が多いようです。
今までとは全く違う働き方を要求されるので、当然と言えば当然かもしれませんが…。
次に、僕が実際に在宅勤務をしてみて感じたデメリットを上げてみます。
- 長時間家にいることのストレス(コロナの影響大)
- 人との関りが減ることでの孤独感
- 運動不足になりがち
- コミュニケーションが難しい
- プライベートとの切り分けが難しい
- 基本PCをずっと見ているので、目と肩への負担が大きい
僕も他の人と同じようなデメリットを感じてしまいました。
中でも家で仕事をすると、プライベートと仕事がかなり近くなるので、切り分けはすごく難しいです。
同僚や上司とのコミュニケーションも減りますし、基本チャットでコミュニケーションをするので自分の考えを伝える難しさを感じます。
またコロナの影響もあり、家にずっといて、通勤もないので監禁されているような気分になったり運動不足になりがちです。

ですが、在宅勤務とうまく付き合えあば、体力も時間も有効に使えますし、メリットも大きいのではないでしょうか?
そこで、新社会人なりに考え実践している、デメリットへの対処方法をお話します。
新社会人なりに考えたデメリットへの対処方法

マインド面、物理面、体調面、メンタル面
では在宅勤務のデメリットの対処方法についてマインド面、健康面、メンタル面に分けて紹介しますね。
在宅勤務のデメリットへの対処方法【マインド面】

考え方を変えるにはまず環境を変えるのがおすすめだよ!
マインド面のデメリットとしては
- 仕事とプライベートとの切り分けが難しい
- コミュニケーションが難しい
が挙げられますね。
仕事とプライベートを切り分けるのに僕がやっている方法は、
- 部屋を片付けて、仕事の時にゲームや漫画など娯楽のものが目に入らないようにする。
- 仕事が終わったら、仕事に使う物を目に付かないところに片付ける。
- 仕事の時には白い電灯、プライベートの時には暖色の電灯にして雰囲気を変える。
- 仕事の時にはパジャマから着替える。
こんなところです。
大事なのは仕事のときとプライベートで、環境を少しでも変えることです。
人間は環境から大きく影響を受けてしまう生き物なんですね…。
また、在宅勤務では対面中心のコミュニケーションから、チャットやビデオ通話中心のコミュニケーションに変わります。
確かに相手の本当の感情が読み取れない中でのコミュニケーションは非常に難しく、普段と同じような感覚では意味がうまく伝わらないことがあります。
そこで、僕が実践している対処方法は、
- メッセージを送るときには主語と述語を省略しない。
- お願いをするときは5W1Hをしっかり明記(何を、いつ、どこで、誰が、なぜ、どのように)
- 業務連絡には即レス
対面のコミュニケーションでは雰囲気や表情、暗黙の了解でサボっていた部分でも、チャットになるとうまく意味が伝わらなくなります。
そこで、僕は上に上げたようなことを意識してコミュニケーションをとるようにしてます。
意味がきちんと伝わったかの確認も欠かせませんね。
在宅勤務のデメリットへの対処方法【健康面】

体調が悪いと生産性が下がっちゃいますよ…。
在宅勤務をしていると、通勤もなく、ずっと座っているため運動不足になりがちです。
そこで、僕が行っている運動不足への対処方法としては、
- 家で簡単にできる筋トレとストレッチをする。
- 終業後30分くらい散歩に出かける。
- お風呂で交代浴をする。
体を動かしたり、熱いお風呂と冷たいシャワーを浴びる交代浴をすれば体調が整い、ストレスも軽減されます。
筋トレをして基礎代謝量を増やすことで、何もしなくても消費されるカロリーが増え、肥満防止にもなりますよ!
またPCの作業が中心になるので目と肩もかなり疲れますよね。
その対処方法については別に記事にしてあるので参考にしてみてください。
>>目の疲れと肩こりの対処方法
在宅勤務のデメリットへの対処方法【メンタル面】

在宅勤務ってほんと孤独ですよね…。
家でずっと仕事をしていると、いくらチャットやビデオ通話で人と話しても孤独を感じずにはいられませんよね。
ましてやコロナの影響で外出もできないので、リアルで人と会わずに一日が終わるなんてよくあります。
そこで僕は、今流行りの「zoom」を使って、「オンラインランチ」や「オンライン飲み会」をして孤独を紛らわせています。
慣れるまで会話に違和感がありますが、慣れるとめちゃくちゃ楽しいのでおすすめですよ!
こんな時期だからこそ、悩みや辛いことを打ち明けられるとすっきりします。
最後に:在宅勤務・テレワークは副業にピッタリ

色々なデメリットがある在宅勤務ですが、うまく付き合えばメリットもたくさんあります。
- 通勤時間がないので、時間を有効に使える。
- 通勤がないので体力を温存できる。
結論としては、在宅勤務はブロガーや副業をしているサラリーマンにはピッタリです!
時間の使い方を考えれば、インプットのための時間もとれますし、ブログを書く時間もたっぷりあります。
テレワークや在宅勤務が普及してきている今だからこそ、副業やブログをはじめてみませんか?