この四月からついに僕も社会人になりました。
仕事が始まってまだ一週間しか経っていませんが、学生時代にやっておいて良かったと感じたことがいくつもあります。
この記事では僕が思う、「学生時代にやっておいて方が良いこと」をいくつか紹介します。
- 留学に行ったこと
- 読書習慣をつけたこと
- 筋トレする習慣をつけたこと
- ブログを始めたこと
- 楽天のサービスを利用し始めたこと
- プログラミングを始めたこと
- Amazon studentを利用し始めたこと
- テレビを観るのを止めたこと
- たくさんの友人に出会ったこと
それでは一つずつ紹介していきますね!
学生時代にやっておいてよかったこと①留学に行ったこと

僕は大学3年生の時に1年間、海外留学にいきました。
たった1年間という短い時間ですが、多くのことを学べましたし、人生観も人ととしても大きく変わったと思っています。
正直、働いてからでも留学に行けなくはないですがハードルがかなり上がりますよね。
チャンスがあるのならば、学生時代に行くべきだと思います。
留学についてはこちらの記事に詳しく書いているのでぜひ参考にしてみてください。
留学に行こうか悩んでいる方の背中を押すために書いた記事です。
学生時代にやっておいてよかったこと②読書習慣をつけたこと

僕は大学時代に100冊以上の本を読みました。
本を読むことで、知識を得られるだけでなく様々な考え方を学ぶことができます。
話のネタも大体は本から取り入れています。
本を読むのに抵抗がある方いませんか?
それは本を読む習慣がないからこそ抵抗があるんです。
社会人になった今、中々時間が取れず、本を読む習慣がなかったならば読書は後回しにしていたと思います。
学生のうちに、本に慣れ親しんで読書習慣をつけた方が、学びの多い豊かな人生を送れるはずです。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
僕は今、Kindle Paperwhiteを使って本を読んでいます。
本体がかなり薄くて軽いため、持ち運びが簡単で何冊も同時に入れることができます。
スマホやパソコンの画面と違い直接目を照らさないので、ずっと読んでいても目が疲れません。
買ってよかったものBEST3には入りますね。
- 軽い、小さい、薄いので持ち運びが簡単
- ずっと読んでいても目が疲れない。
- 防水機能が付いていて、お風呂でも読める。
- 充電が長持ち(1日30分、1週間使っているがまだ充電が60%ある)
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
学生時代にやっておいてよかったこと③筋トレする習慣をつけたこと

筋トレは自分の筋肉を限界まで追い込む、本当に辛い行為です。
仕事が終わって疲れているのに、さらに体を追い込むことなんてできますか?
筋トレが習慣になっていなければ答えはNOです。
体に筋肉をつけることで、代謝量が上がり痩せやすい体にもなります。
食生活が乱れがちで、飲み会も多い社会人こそ筋トレをやるべきなんです。
学生のうちに筋トレをする習慣を皆さんも付けてしまいましょう。
ちなみに、僕はコロナの影響でジムに行けないので以下の道具を使って自宅トレーニングに励んでいます。
CAMORF プッシュアップバー 腕立て伏せ 器具 トレーニング 筋力アップ 筋トレ 肉体改造 腕立て伏せバー 手首サポーター2個付属 ブラック
普通の腕立て伏せじゃ物足りないぞという方は、このプッシュアップバーを使ってみてください。
いつもより深く下げられるので、かなり胸筋が喜びます。
また、腹筋を崩壊させる最強器具も僕は使用しています。
【Amazon限定ブランド】ボディテック(Bodytech) 腹筋ローラー 膝保護マット付き 耐荷重200kg 超静音 ダブルローラー エクササイズ アブホイール BTS91NH001
腹筋100回を余裕でできる僕ですら、腹筋ローラーを10回やると次の日筋肉痛に悩まされます。
自宅トレーニングには欠かせないトレーニング道具の一つですね。
学生時代にやっておいてよかったこと④ブログを始めたこと

ブログってかなり気軽なものだと思われがちですが、実は真剣にやると色々大変なんです。
ドメインを取得したり、サーバーを借りたり、毎晩記事を書いたり…
こんなの仕事が始まってからだと忙しくてできるはずがありません!!!
学生のうちに始めてなかったら、ブログを始めようなんて思わなかったでしょう。
この記事を読んでいる学生のみなさん!
書くことがないとか、めんどくさそうなんて思わずに、思い切ってブログを始めてみてください!!
きっと何かが得られるはずです。
- 少額ながらお金を自分の力で稼ぐ経験ができた。
- タイピングとライティングの練習になった。
- ブロガーの特権として3万円GET(詳しくはこちらの記事で)
- 人に自分が書いた記事を読んでもらう喜びを味わえた。
ブログでお金を稼ぐことは本当に大変で、結果が出るのにもかなり時間がかかると言われています。
だからこそ、楽してお金を稼ぐ方法などないと学べたので、これから変な詐欺に引っかかることはない…はずです。
学生時代にやっておいてよかったこと⑤楽天のサービスを利用し始めたこと

学生のうちに楽天の様々なサービスを使い始めて、生活がかなり便利になりましたし、お金の勉強もできました。
僕が実際に使っていた楽天のサービスは以下の通りです。
- 楽天モバイル
- 【学生限定】楽天学割
- 楽天銀行と楽天証券
いままで僕はKDD〇のa〇の携帯を使っていました。
しかし、月7000円もかかり全て両親に払ってもらっていました。
そこで、噂の楽天モバイルに乗り換えたところ月1480円まで通信費が下がったのです!!!
これを自分で払うことにした結果、たまにお小遣いがもらえるようになりました。
楽天学割は学生であれば、年会費無料で登録できるなんとも素晴らしいサービスです。
- 楽天市場での買い物が送料無料
- 楽天ブックスで楽天ポイント10倍
- 楽天トラベルでの予約で割引
などの素晴らしい特典が付いてきます。
Amazonに比べてポイント倍率が高く、ポイントが簡単に貯まるのが楽天の特徴です。
学生であれば登録だけしておいても損はない素晴らしいサービスです。
また僕は学生のうちに楽天銀行と楽天証券の口座を開き、少額投資を始めました。
本を読んだり、ネットで投資の勉強をすることも大事ですが、自分のお金で実際にやってみると学べることも姿勢も変わってきます。
20歳以上の方しかできませんが、ぜひ学生のうちに始めてみてください。
学生時代にやっておいてよかったこと⑥プログラミングを始めたこと

プログラミング学習には時間と根気が不可欠です。
社会人になった今、一から学習する時間もないですし、する気にもならなかったと思います。
プログラミングを始めて良かったことをまとめると
- 一から自分で作り上げる楽しさを味わえた
- IT技術への親しみが湧いた
- IT関連のニュースに興味が出てきて、視野が広がった
- 新しいビジネスのアイデアが浮かぶようになった
魅力を感じてもらえるかは微妙ですが、プログラミングを始めて本当に良かったと思います。
僕はProgateを使って独学していましたが、独学が苦手という方はプログラミングスクールも視野に入れてみてもいいかもしれませんね。
今の時代、良いプログラミングスクールがたくさんあります。(くわしくはこちらの記事より)
無料体験できるスクールも多いので、じっくり選ぶといいですよ!
学生時代にやっておいてよかったこと⑦Amazon studentを利用し始めたこと

このAmazon studentですが、何と月額約200円で以下のサービスが利用できるんです。
- お急ぎ便-当日からのお届け日と時間帯を選べる無料配送
- Prime Video-人気の映画やドラマが見放題
- Prime Music-人気の音楽が200万曲以上聞き放題
- Prime Reading-人気の本や漫画が読み放題!kindleと最高に相性が良いです。
- 本最大10%ポイント還元-3冊以上本を買うと、購入額の10%がポイントとしてもらえます。(2000円以上購入すれば会費分の元が取れます。)
今やAmazonは便利な生活を送る上で欠かせないインフラになりつつあります。
そのAmazonのサービスをたった200円/月で思う存分楽しめるAmazon studentは社会人からすると本当に羨ましいです。
学生生活を彩ること間違いなしのAmazon studentをぜひ活用してみてください。
学生時代にやっておいてよかったこと⑧テレビを観るのを止めたこと

僕は大学二年生くらいの時点でテレビを観るのを止めました。
理由としては、
- 時間が無限に奪われる
- 情報が多すぎて、受け身になってしまう
- ネガティブなニュースや芸能人の不倫など、どうでもよい内容に嫌気が差した。
テレビは番組がメインではなく、実はCMがメインなんですね。
だからこそ、本当に価値がある情報よりも、大衆受けするくだらない内容の番組ばかりです。(持論です!)
僕はテレビで情報を入手するのを止めて、新聞やNewsPicksなどで情報を得るようにしています。
主体的に情報を入手することで、自分に必要な情報を取捨選択して時間を有効に使うことができています。
学生時代にやっておいてよかったこと⑨たくさんの友人に出会ったこと

僕の持論ですが、人は人との出会いの中で成長していくものだと思っています。
様々な価値観や考え方に触れることで、良いものをどんどん取り入れていけますし、考えが凝り固まらないで済みます。
困ったときに力になってくれる友人もいますし、逆に自分が手を差し伸べることだってできます。
頑張っている友人を見て、自分も頑張らなきゃと刺激をもらえました。
今の自分があるのも、素晴らしい友人たちに学生時代出会えたからだこそだと思っています。
学部、部活、サークル、バイト…なんでもいいのでたくさんの友人を今のうちにたくさん作りましょう!!!
まとめ:学生時代にやっておいてよかったこと

様々なコミュニティに自由に所属でき、自由な時間がたっぷりあるのは学生の間だけです!!
「習慣をつけること」「新しいことを始めること」は社会人になるとなかなか難しくなってきます。
ぜひ今のうちに色んな事にチャレンジして、有意義な学生生活を送りましょう!!!