英語を学習する目的は何ですか?目的がはっきりしていないと英語学習で遠回りをしてしまいますよ!
あなたが英語を勉強する目的は何ですか?
外国人と話したいから?海外の大学で勉強するため?字幕なしでドラマや映画を観るため?趣味?
英語を勉強するならまずは目的を明確にしましょう!
英語を学習する目的を明確にする理由

英語を学習するのに最適な方法を選べる
英語を学習する目的がハッキリしないのにいきなり勉強を始めてしまうのは時間の無駄です。
しかも効果の薄い学習方法を永遠と続けてしまい、成果が出ません。
サッカー選手になりたいのに、野球の練習をひたすら続けても無意味ですよね?
まず英語学習を始める方は目的をハッキリと決め、目的に近付くために最適な学習方法を選びましょう!
既に英語を勉強している方は、自分の目的を達成するのに、自分がしてる学習方法は最適か今一度考え直してみてください。
英語学習のモチベーション維持

英語学習の目的が無い、またはハッキリしていないとモチベーションが続きません!
英語を勉強しとくと将来役に立つんじゃないかなんて漠然とした理由だといつか絶対に挫折してしまいます。
僕が一度英語学習を挫折したときも、特に目的がなく将来役に立つんじゃね?という漠然とした気持ちでやっていました。
やはり、モチベーションが維持できず一年も続きませんでした。
ですが目的があれば、その目的に向かって全力で突っ走ることができますし、自然と周りに仲間が増えてきます。
Twitterでも英語を勉強している人と繋がれます!
あなたのモチベーションで周りを巻き込んで、みんなで英語力をアップさせましょう。
英語学習の目的にあった学習方法を!

外国人と話すことが目的の場合

学習方法
徹底的に話すための英語学習をしましょう!
単語:ディスティンクションを使ってネイティブが使う単語をひたすら覚える
文法:話すことにフォーカスした文法書で勉強
リスニング:Netflixを英語字幕付きで観て、ひたすら一緒に発音する。
実践の練習:オンライン英会話や語学教室に通ってネイティブとひたすらしゃべる!
実践:実際に海外に行く。旅行よりも語学留学がおすすめ。
リスニングを鍛えるならNetflix一択ですね!
こちらの記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください!
https://goripon.site/2020/01/08/netflix-recomend/
ネイティブが使う単語をひたすら詰め込んだ単語帳がこちらです。
実際に英語圏での生活が長いATUさんが作った単語帳です。
学校や普通の単語帳には載っていない、ネイティブが実際の日常会話で使う英単語が載っていて、この表現を知らないとネイティブと会話できない必須級の情報ばかりです!
本当に外国人と話したいのであれば、買ってボロボロになるまで読み込みましょう!
また、話すためにも文法はとても大事です。
こちらの記事で詳しく解説しています
https://goripon.site/2020/01/28/english-grammar/
そこで、話すことにとことんフォーカスした文法書はこちらになります。
ネイティブの感覚を図を使ってかなり詳しく解説してくれるので、理屈だけでは説明できない言葉や文法の使い方を徹底的に学ぶことができます。
僕はこの参考書をひたすら読み込んだ結果、英語を話すときにどの言葉を使えばいいかあまり迷わなくなり、イメージで自然としゃべれるようになりました。
普通の文法書じゃ分かりづらい、全然話すのにつながらないという方にはおすすめです!
どんどん話そう!
外国人と話したいのであれば、実際に話す割合をとことん増やしましょう!
僕が長い間英語を喋れなかった原因は、机に向かった勉強ばかりで全然話してなかったことです。
今思えば、その時間はかなり無駄ですし、なんてアホな時間の使い方をしてしまっていたんだろうと後悔しています。
間違えるのが恥ずかしいから、しっかり勉強してからにしよう…なんて考えてたらいつまで経っても英語が話せるようになりませんよ!
現在はオンライン英会話も充実していて、家にいながら外国人と話すことができます。
無料体験ができるDMM英会話を一度試してみるのもいいかもしれませんね!
仕事で使うのが目的の場合

学習方法
ビジネス英語は硬い単語が多く、くだけた表現は学ぶ必要がありません。
ビジネス英語といってもかなり幅が広いので、まずは一般的なTOEICの勉強から始めてみましょう。
単語:TOEICの単語帳で勉強
文法:書き言葉の英語の文書を読み書きすることが多くなるので、リーディングやライティングもカバーしている文法書で勉強する。
リスニング:最初はNHKの英語ニュースを聞き、慣れてきたらCNNやBBCニュースをポッドキャストで聴いてみる。
実践の練習:TOEICを受けてみる!600点超えれば基礎は固まってきているはず。
実践:仕事で実際に英語を使う!
TOEICの勉強をするのであれば、まずは目標のスコアを決めて、それに見合った単語帳と参考書を選びましょう。
まず、600点を目指したいという方であればこの単語帳と模試がおすすめです!
この単語帳はサイズがコンパクトなので、カバンにも入りますし、電車の中でも立ちながら勉強できます。
600点を目指すとは言っても、この単語帳一つで600点以上狙えるレベルの語彙力をゲットできます。
また、TOEICは限られた時間で大量の問題を解く必要があるので、実際の問題に近い模試をひたすら解いて慣れる必要があります。
僕はこの模試を時間を測りながらひたすら解くことで、TOEICの点数がかなり上がりました。
実際にこの模試を受けた後に、TOEICを受けてみるとこの模試の問題と形式も出てくる単語もかなり似ていて、模試通りの点数を取ることができました。
本番に近い問題を解いて、少しでも高い得点を取りたい方であれば必須アイテムですよ!
キャリアアップや年収アップにもつながる!
TOEICで600点を超えれば上位50%、700点を超えれば上位30%です!
本気で勉強すれば周りに差を簡単に付けれますし、キャリアアップ、年収アップにもつながります。
仕事や学校の合間に勉強時間を確保するのは大変かもしれませんが、一日一時間でも継続するだけで、周りからの評価はうなぎ登りです!
英語力と年収には相関関係があるとのデータもあるみたいですよ!
英語と年収の相関関係は?TOEIC900点は年収1000万円への最低条件…?
海外ドラマや映画を字幕なしで観るのが目的の場合

英語の学習の目的が、海外ドラマや映画を観ることの場合は単語も文法もドラマや映画で勉強しちゃいましょう!
- 日本語字幕付きで観て内容を頭に入れる
- 英語字幕付きで観てみる。分かんない単語や文の意味を調べてメモ
- 慣れてきたら字幕なしで観る!
- 完成!
映画を字幕なしで観たいからといって、色々参考書を買い込んで勉強するのはお金の無駄ですし、かなり遠回りです。
そんなお金があれば、Netflixを契約するのに使いましょう。
映画やドラマに出てくる語彙は映画の中で学ぶ!
それが一番の近道です!
海外の大学で勉強するのが目的の場合

英語の学習の目的が海外の大学で勉強することの場合は、ひたすらTOEFLの勉強をしましょう!
大体の場合、留学するための条件にTOEFLのスコアが課されます。
しかもTOEFLは海外の大学で英語で授業を受けるための試験なので、留学準備にもなりますよ!
勉強のための参考書は、最初日本語で書かれたもので勉強して、慣れてきたら英語で書かれたものを使うのがおすすめです!
僕がとTOEFLの勉強をしていた時は、問題の形式になれるためにこの参考書を使って勉強を始めました。
これで、TOEFLとはどういう試験なのか、どういう対策が必要なのかを把握した上で英語で書かれた模試に挑戦しました。
これも実際のTOEFLの問題にかなり近く、問題になれるためには最高の問題集です。
また、海外留学をすると自然と英語で日常会話をする必要が出てきます。
日常会話ができないと、友達もできませんし買い物や食事のときに困ることになります。
僕が海外留学したときは、授業の内容は理解できても、日常会話を理解するのにかなり苦労しました。
店でも思い通りに買い物できなかったり、ウェイターに何か注文しても自分が思ったものと違う料理が運ばれてきたこともありました。
海外留学をするための学習と並行して、日常会話のための勉強もしましょう!
趣味で勉強したい方

英語の学習の目的が趣味の場合は、本当になんでもいいです!
ドラマや映画で勉強したり、簡単な本を読んだり、自分が飽きない方法でのんびりと続けましょう!
NHKのラジオ英会話や簡単な英語を教えてくれるポッドキャストで楽しみながら学習しましょう。
Twitterで英語学習仲間たちと交流したり、英語学習イベントに参加して英語を通じて友達を増やすのも素敵ですよね!
まとめ:英語学習の目的を明確にして効率的に勉強しよう!
英語学習をする目的が何なのか、もう一度考え直してみてください!
限られた時間を有効に使うために、決して遠回りしないようにしましょう。
今回記事で紹介した参考書は僕が実際に使って、英語力アップを実感できたものなので、是非使ってみてください!
今日も目標実現のために頑張りましょう!